
クラスの皆さまの作品のご紹介が終わったところで、こんどは自分のです。作りかけのバスケットはまた増えてしまったのですが、完成したのはどうもこれ1個だけだったみたいです。素材はすべてメープルで、ハスプ&ペグはきっぱり白くしたかったのでBoneです。蓋はBirds Eye Mapleのベースをひたすら磨きました。

このバスケット、
Nantucket Lightship Basket Museum の今年の企画 "Faraway Islands: Lightship Basket Making on Nantucket & Japan" で展示されるバスケットのうちのひとつに選んでいただけました。ワシントン条約の関係で象牙が使ってあるバスケットは応募ができなかったので、飾りなしでハスプをボーンで作っていた私はラッキーでした。
25年前に1泊だけしたナンタケット島が忘れられなくてバスケット作りにたどりついたので、私のバスケットが今ナンタケット島にあると思うと胸がいっぱいになります。今月26日のミュージアムのオープニングパーティーにお招きいただいたので、一緒に展示される埼玉の
森田優子先生と山中湖教室の小鹿智美先生と(お二人とも同期のお仲間です)行ってまいります。

実は3姉妹なんです。左から8 inch(2012年 一力茶屋)、9 inch(2014年 グランドハイアット京都)、10 inch(2015年 お台場日航ホテル)と3つのTote Purse が展示会のおかげで(笑)揃いました。どれもまったく同じ素材とスタイルです。
最初に作ったのが8 inchで、とても使いやすくて着ているものにも合わせやすかったので(カラーコンサルティングではspringです)、もう少し物が入るのがあってもいいなと思って9 inch を作り、これまた使い勝手がよかったので更に大きな10 inch を作りました。出かけるときにその日の持ち物の量でバスケットが選べて便利です。